競馬の指数はたくさんあります。
アンドリューベイヤーのスピード指数系。日本では西田スピード指数が知られています。
JRAが発表しているタイム型マイニング指数はスピード系、対戦型マイニングは少し違ってスピードは入っていません。
たくさんの人が指数を使い自分の予想に取り入れています。
コンピ指数が人気で認知度も高いですがあまりそのファクターは知られていません。
一説には各競馬記者の印を点数化しているのではないかとも言われています。
真意は分かりません。
Terget FV は競馬関係や馬券を買う人なら知らない人はいないと言われています。
その中にも指数が使われています。予想ソフトではないのですが、指数がランク付けされています。
ZI指数、補正タイムに大別されていますが、補正タイムの中にはTG指数というのがあります。
これは補正タイムをを距離別に分けたものということです。
距離が短距離と中距離で指数が違うということです。
各指数の詳しい内容についてはJRAマイニングのホームページやTerget FVのホームページにアクセスしてみてください
ここでは指数をどう使うか?について書いていきます。
私が使っている指数は4つです。多いのか?少ないのか?私にも分かりませんが、長年この4つを参考にしています。
Terget FVのZI指数、TG指数、JRAマイニング指数(タイム型、対戦型)の4つです。
以前は別々に予想に反映させていましたが、今はこの4つの平均からランク付けをしています。
ただし、指数のランクの1位から馬券を買うわけではありません。
ランク上位は人気になることが多く、ランク通りの予想は人気サイドに偏ってしまいます。
でも、人気上位だからランク上位を見限ると単勝の的中率は低いのが現状です。
私はここで出たランクの他に自分でファクターを設けて加減して単勝馬券を買います。
以下はセントウル2018年セントウルステークスの予想表です。
ランク1位のファインニードルと4位のダイアナヘイローが単勝候補です。
本来なら2頭だとこのまま2点買ってもいいのですが、私は悩みながらも
ダイアナヘイローの単勝を買いました。
結果ランク1位のファインニードルが1着、1番人気で単勝340円でした。
私の予想は1番人気を嫌う傾向にありますが、ランク上位で減点項目がない馬は人気でも買いだというレースです。340円つけば単勝としてはいい馬券かも知れません。
ちなみに2着は2番人気ランク2位のラブカンブー、3着はランク8位グレイトチャーター
3着までとはいきませんが、上位ランク2頭での馬連決着でした。
ランク | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 減点 | 判定 |
15 | 1 | マッチレスヒーロー | 荻野極 | 6 | |
2 | 2 | ラブカンプー | M.デム | 1 | △ |
6 | 3 | アドマイヤゴッド | 北村友一 | 2 | |
13 | 4 | コウエイタケル | 小牧太 | 6 | |
5 | 5 | レジーナフォルテ | 杉原誠人 | 2 | |
3 | 6 | アサクサゲンキ | 松山弘平 | 1 | △ |
4 | 7 | ダイアナヘイロー | 武豊 | 0 | 〇 |
11 | 8 | ラインスピリット | 森一馬 | 5 | |
7 | 9 | ネロ | 福永祐一 | 3 | |
9 | 10 | フミノムーン | 国分優作 | 4 | |
9 | 11 | アンヴァル | 松若風馬 | 2 | |
12 | 12 | ブラヴィッシモ | 和田竜二 | 3 | |
8 | 13 | グレイトチャーター | 幸英明 | 2 | |
1 | 14 | ファインニードル | 川田将雅 | 0 | 〇 |
14 | 15 | ウインソワレ | 菱田裕二 | 5 |
同日の中山11R京成杯オータムH
ランク2位が2頭いますが、この場合は判定に印が付いている方が上位。
単勝候補は9番14番の2頭ランク1位で判定〇、ランク2位で判定〇です。
結果はランク6位判定△の10番ミッキーグロリーが1着、2着はランク2位判定〇のワントゥワン、3着はランク1位判定△の2番ロジクライ。これも人気決着でした。
ランク | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 減点 | 判定 |
13 | 1 | ミュゼエイリアン | 石川裕紀 | 6 | |
1 | 2 | ロジクライ | 浜中俊 | 1 | △ |
15 | 3 | トーセンデューク | 勝浦正樹 | 7 | |
11 | 4 | トウショウドラフタ | 北村宏司 | 5 | |
2 | 5 | ロードクエスト | 三浦皇成 | 2 | |
9 | 6 | ショウナンアンセム | 池添謙一 | 1 | △ |
8 | 7 | ヒーズインラブ | 藤岡康太 | 2 | |
14 | 8 | ダイワリベラル | 菊沢一樹 | 7 | |
4 | 9 | ヤングマンパワー | 石橋脩 | 0 | 〇 |
6 | 10 | ミッキーグローリー | ルメール | 1 | △ |
4 | 11 | ストーミーシー | 大野拓弥 | 2 | |
10 | 12 | ウインガニオン | 津村明秀 | 4 | |
12 | 13 | ゴールドサーベラス | 柴山雄一 | 6 | |
2 | 14 | ワントゥワン | 戸崎圭太 | 0 | 〇 |
7 | 15 | ベステンダンク | 鮫島克駿 | 2 |
次は同じ日の中山最終レースです。
ランクでの注意点は同位がいることです。下ではランク8位が2頭です。
この場合判定で〇又は△が付いている馬が上位です。
が、8位は単勝の候補から外していますのでここでは無視していいでしょう。
単勝候補はランク5位以内の判定が〇の付いた馬、〇がいない場合は△、〇も△もいない場合は見送りとなります。
以下の結果は
ランク3位ー2位ー1位とランク上位3頭で判定〇ー△ー△
パーフェクトのレースでした。
この日は重賞2レースを外してヤケで買った最終レースでした。
たまたまうまく決まりましたが、普段は買わないレースです。
[単 勝] 8 \790
[複 勝] 8 \230 / 10 \150 / 3 \260
[馬 連] 08-10 \1000 (1)
[ワイド] 08-10 \440 (2)/ 03-08 \1100 (10)/ 03-10 \520 (4)
[馬 単] 08-10 \2470 (7)
[3連複] 03-08-10 \2590 (2/455)
[3連単] 08-10-03 \15290 (21/2730)
ランク | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 減点 | 判定 |
13 | 1 | メンデンホール | 田中勝春 | 5 | |
8 | 2 | トブガゴトク | 蛯名正義 | 3 | |
2 | 3 | ソルプレーサ | 西田雄一 | 1 | △ |
5 | 4 | クライシス | 石橋脩 | 2 | |
11 | 5 | キセキノムスメ | 横山和生 | 6 | |
15 | 6 | キタノユーリン | 木幡育也 | 6 | |
8 | 7 | ゼットマックイーン | 大野拓弥 | 4 | |
3 | 8 | モアニケアラ | 横山典弘 | 0 | 〇 |
10 | 9 | ボクノナオミ | 菊沢一樹 | 4 | |
1 | 10 | アグネスエーデル | 戸崎圭太 | 1 | △ |
4 | 11 | ハトマークレディ | 藤懸貴志 | 2 | |
11 | 12 | ペイシャバラード | 山田敬士 | 5 | |
7 | 13 | タケルラグーン | 内田博幸 | 2 | |
14 | 14 | グローリアスクロワ | 丸山元気 | 6 | |
6 | 15 | シェアード | 木幡巧也 | 2 |
今回は私の予想表を公開しました。
表の中身、ファクターは公開していませんが普段誰もが使うであろうファクターです。
指数4つと7つのファクターですが、指数の計算要素には8つのファクターが混在しています。
それに8つのファクターを加えて計算の比重付けを少し重くしている形になっています。
まだ検証レース数が足りませんが、今のところはこの方法で的中率は挙がると思っています。
なお、2頭該当する時に2頭買うのか?1頭に絞るのか?が課題ですが、1頭に絞ると外れることが多い現実があります。
もう一つは人気上位の単勝馬券になりがちです。
その場合は△判定を上位にするか?オッズの断層を利用することが考えられます。
次回は単勝の10倍付近が的中したレースを例として公開したいと思います。