エリザベス女王杯が終わった。
推奨した8番タッチングスピーチは締め切り直前で6倍台に上がり私の単勝購入条件から外れた。
前日予想から締め切りまでの間に単勝オッズが変動するのは当然だが
オッズもファクターに取り入れている私にとってはこの変動が煩わしい。
購入条件から外れても予想をした馬は買わなければならない。
そんな義務感めいたものがあり、そのまま購入した。
結果はタッチングスピーチは3着複勝210円だけが的中。
3レース続けて単勝は的中を逃しているが、複勝で元は取れている。
昨日の予想やメールマガジンではタッチングスピーチとマリアライトを
挙げたが騎手の好き嫌いで外国人騎手にした。
タッチングスピーチの欠点は追い込み馬ということ。
後ろから競馬をする馬はなるべくなら買わない方がいいと思っている。
特に馬場が重い時は強くても届かないことが多い。
エリザベス女王杯を勝ったマリアライトは中団から3コーナーでは3,4
コーナーでは6番手付近にいた馬。最低でも3コーナーでは10番手以内に
いる馬の単勝を狙うのが単勝馬券のセオリーだ。
昨日のレースでは2着〜5着までが後方に位置していた馬。
上がり勝負のようなレースなったが、やや重や重馬場で成績のいいマリアライトが
勝った。
良馬場なら結果も変わったと思うが、どちらにしても後ろからの馬が狙わない方が
無難だ
下の表はエリザベス女王杯の過去10年の3コーナーの位置取りを示した表です。
10番手以下が単勝馬券を狙えない理由がお解りいただけると思います。
これを知りながらタッチングスピーチの単勝を買ったのは的外れだったと反省
しています。
★3角位置別集計
3角位置 | 1着 | 2着 | 3着 | 総数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 | 単適回値 | 平距離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3角1番手 | 2 | 1 | 0 | 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 790 | 190 | 277.0 | 2200.0 |
2番手以内 | 2 | 2 | 0 | 20 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 395 | 202 | 182.5 | 2200.0 |
3番手以内 | 2 | 4 | 1 | 38 | 5.3% | 15.8% | 18.4% | 207 | 133 | 91.1 | 2200.0 |
4番手以内 | 2 | 6 | 1 | 47 | 4.3% | 17.0% | 19.1% | 168 | 113 | 63.0 | 2200.0 |
5番手以内 | 3 | 7 | 1 | 55 | 5.5% | 18.2% | 20.0% | 167 | 104 | 82.9 | 2200.0 |
7番手以内 | 6 | 8 | 3 | 72 | 8.3% | 19.4% | 23.6% | 185 | 98 | 113.2 | 2200.0 |
10番手以内 | 8 | 9 | 7 | 106 | 7.5% | 16.0% | 22.6% | 132 | 79 | 87.8 | 2200.0 |
10番手以下 | 3 | 1 | 3 | 74 | 4.1% | 5.4% | 9.5% | 38 | 26 | 74.3 | 2200.0 |
13番手以下 | 0 | 0 | 1 | 38 | 0.0% | 0.0% | 2.6% | 0 | 9 | 0.0 | 2200.0 |
16番手以下 | 0 | 0 | 1 | 15 | 0.0% | 0.0% | 6.7% | 0 | 24 | 0.0 | 2200.0 |
集計期間:2005.11.13 ~ 2014.11.16